SKY GROUND公認コース




コースの特徴とねらい

 今回、SKY GROUND公認コースは、観客、パイロット、運営者の3つの目線すべてから、楽しめるコースを目指して設計しました。

 実際のコースを設営して、中級者、上級者のパイロットにフライトテストで協力をしてもらいました。試行錯誤しながら、攻略のやりがいと達成感の気持ちよさを最大限引き出し、墜落・衝突などのリスクレベルを調整しました。

 

 2017年8月に公開されるコースは、月例のイベントで誰でも体験することができます。

 


Aコース

  • 中・上級者向けコース
  • hard
  • スピードが乗る設定
  • パワー有利
  • スラローム、タワー、ダブルゲート、三角フラッグなどの主な障害物がある。
  • 減速を必要とするゲートはマタギとしている。
  • 最高速度からの正確な減速ターンが難しい。
  • タワーは上下の動きが必要なため、中級者には難しく、練習不足は即命取りになる。
  • レース団体の設定レベルと同じくらいか、それ以上の難度。

 

Bコース

  • 中・上級者向けコース
  • very hard
  • 障害物の距離が近くテクニックが必要な設定
  • パワー有利とならない
  • スラローム、タワー、ダブルゲート、三角フラッグなどの主な障害物があるがひとひねりがある。
  • 障害物のつなぎが難しいタイトなターンの連続。
  • タワーなど2階、3階への高さをつかったラインがとてもチャレンジング。3-2-1を連続でクリアするのは練習なしには無理。観客への見せ所。
  • 各難所をクリアするためのルート、攻略法を見つけないとクリアできない。
  • タイトターン、宙返りなどで障害物を連続でクリアできない場合は、迂回ルートなどを見つけないといけない。
  • 減速を必要とするゲートはマタギとしている。
  • コース全長が長いので、航続時間も重要な要素となる。
  • レース団体のシリーズ戦コースよりも、かなりテクニカルで攻略が難しいコース。
  • 中級者には、エリアを分けて攻略できるようにゾーンを分けている。

 

Cコース

  • 初心者、中級者の練習コース
  • EASY
  • タイムアタックなし
  • 単純なオーバルコースの設定
  • 最初はゲートの上部を通過するだけの練習からウォーミングアップ
  • 短い直線で加速、減速が練習できる。
  • 同じフラッグを最適なラインで正確に回る練習ができる。
  • 基本的なゲート通過を練習できる。
  • ある程度、小回りのラインができるように練習する。
  • フラッグやゲートをつかって8の字練習ができる。
  • 複数機体と同時に飛行する練習ができる。
  • 上級者はゲートをくぐり、初心者はゲートの上を通ることでハンデを着ける。
  • 草むらの中に墜落すると、機体が目視では探せないので、必ずブザーが必要。
  • 東の崖側は、柵をこえて崖から落ちると回収が非常に困難になりますので注意してください。
  • 姿勢を崩して、方向を見失ったら、すぐにディスアームしないと、森へと墜落して回収不能になります。


全体的な設定の考え方

  • 本部前の観客目線で沢山楽しめるコース。A,Bコースは、本部前スタート計測ラインの近くに、2連ゲート、タワー、ダブルゲートを配置することで、本部前、観客にスリリングなシーンが沢山楽しめるように設定しました。
  • パイロット目線で回収し易いコース。本部前付近は、障害物に衝突して、回収が必要となった場合、比較的すぐに回収できることを想定しています。一方、遠方の障害物は、フラッグなど難易度の低い障害物としているため、墜落等のリスクを最小化しました。
  • 少しひねった難しさがあるコース。ダブルゲートは、直線的に並べずに、オフセットしているため、全開かつ正確なコーナーワークも必要になります。
  • 危険なエリアでは墜落リスクを減らすコース。南の3連スラロームは、崖側を直線的に奥まで行ってから、本部に向かって近づくのが見える。
  • 平面的なレースコースに、上下動の立体的な動きをいれるコース。タワーは1階、2階、3街(屋上)の縦の動きと、連続した交差ルートを想定しています。公認コース以外でも、ルートのバリエーションが数多く想定できます。
  • ドキドキ、ワクワクの連続の緊張感のつづくコース。各障害物の感覚は、できるだけ近くして緊張感の維持が必要なルートをあえて、選んでいます。観客が見る映像も、リズミカルで手に汗にぎるようなフライトを楽しめるよう配慮しました。

みんなで攻略していく楽しみ

 各コースの攻略は、各パイロットが練習の中から、試行錯誤して発見する楽しみがあります。

 当面は、デモフライトのFPV動画をみて、研究してください。

 失敗して、機体を壊したりしても、それをみんなでシェアして楽しみましょう。自分のレベルアップをブログなどに記録していきながら、仲間からのコメントやアドバイスをもらう楽しみもあります。

 

投稿お待ちしております。

 

 皆さんからの練習動画、タイムアタック動画など投稿をお待ちします。操縦のレベルやタイムは関係ありません。人それぞれが今直面しているチャレンジがオモシロイと思います。

 また、動画以外のブログ記事のリンクを投稿していただければ、話題として紹介したりもしていきます。

 

 いずれ、プロ・エキスパートのコースレコード動画などを掲示したり、インタビューコメントを掲載したいと考えています。

 投稿された皆さんの動画を、プロが見てアドバイスするという企画は、是非やってみたいです。それまでに、沢山の動画投稿や相談・質問の投稿をお願いします。